売上が伸び悩んで思ったように利益が出ない、あるいは過去の投資の失敗で借入金の返済が資金繰りを圧迫しているなど、ネガティブな経営環境の問題に取り組むのが、事業再生のコンサルティングです。
事業再生を求められる事業は、大きく2つのパターンに分けられます。①慢性的な売上減少や利益構造の不安定化によって、事業の営業キャッシュフローがマイナスの状態が続いているパターンと、②利益を出す事業はあるものの、過去の借入金の返済に追われていたり、投資に失敗したりして現在の運転資金が確保できず、倒産の危機に陥っているパターンです。
①の場合、事業再生は困難を極めます。資金があれば顧客を絞り新しい形のマーケティングを試みることができるものの、資金も乏しければコストカットによる利益体質の改善を試みるなど手段が限られてきます。
②の場合、利益事業を守るため、関係先との調整をすることがメインになります。再生が必要な場面では債務の全額返済が不可能と思われるケースもあります。債権放棄の依頼となればとても粘り強い折衝が必要になります。一部の事業が赤字の場合などは、会社を分割して不採算事業を精算せざるを得ない場面もあります。
事業再生にあたっては、専門知識と交渉力を持つコンサルタントに相談することをおすすめします。
株式会社東京事業再生ERでは、事業再生・倒産・破産・廃業・事業再生支援・自己破産・事業譲渡・リスケジュール・転廃業・倒産法について、全国で取り扱っております。初回相談は無料で承らせていただきます。何かお困りのことがあれば、ご相談ください。
事業再生のコンサルティングを依頼するメリット
株式会社東京事業再生ERが提供する基礎知識
-
会社更生手続き
会社更生手続とは、「窮境にある株式会社について、更生計画の策定及び...
-
清算型と再建型
倒産手続には大きく分けて2つの種類があります。 それが「清算型」と...
-
会社分割と...
会社の事業を別の会社に移動させる方法として、会社分割や事業譲渡が考...
-
経営改善計...
事業の再生を行う上では設備投資や、新たな人材の確保などが必要になる...
-
財務格付け...
財務格付は、様々な財務指標を用いて判断されます。特に、金融機関は決...
-
会社解散手続き
事業をこれ以上継続できない、もしくは何らかの理由によって会社をたた...
-
法人破産とは
株式会社や合同会社など法人には様々な種類が存在します。社団法人や学...
-
倒産と任意...
会社の倒産は、必ずしも事業をたたむことにはつながりませんが多くの場...
-
赤字・資金...
経営が傾いてしまった場合はどのように対応したら良いか、状況悪化の局...