倒産と任意整理の違い

  1. 株式会社東京事業再生ER >
  2. 倒産に関する記事一覧 >
  3. 倒産と任意整理の違い

倒産と任意整理の違い

会社の倒産は、必ずしも事業をたたむことにはつながりませんが多くの場合破産と同じような印象を持たれています。これに対して任意整理とは、当事者間で話し合いを行っていくことにより政務をうまく整理します。これによって事業をそのものの再建につなげていきます。破産は清算のための手続き、任意整理は債券のための手続きというのが大きな違いです。また、任意整理は内密に行うことができるためあそこは倒産したなどの風評による被害を避けることができるメリットも存在しています。

破産を行う場合と任意整理では専門家に対する報酬額も異なってきます。破産の場合では相場としては30万円から40万円の費用を着手金として支払うことになります。一方で任意整理の場合は着手金が全くかからないものから、数万円程度と破産の場合に比較して大きく異なります。また、報酬に関しても一律幾らという形式ではなく、お金を借りている会社一社当たり2万円から4万円程度といった計算方式になります。

株式会社東京事業再生ERは、皆様の大切な生活と財産を守るため事業再生のお手伝いをさせていただいております。「会社の事業がうまくいかなくなったが、自己破産しか手段はないのか」「会社を倒産させたいが、破産と任意整理はそもそも何が違うのか」などのご相談は当社までお気軽にご連絡ください。問題は早めの対応が解決へとつながります。お一人でお悩みになられず、まずはお気軽にご相談ください。

株式会社東京事業再生ERが提供する基礎知識

  • 赤字・資金ショートした場合

    赤字・資金...

    経営が傾いてしまった場合はどのように対応したら良いか、状況悪化の局...

  • 倒産したら滞納税金はどうなるか

    倒産したら...

    結論から言ってしまえば、会社が倒産してしまった場合には滞納していた...

  • 廃業の手続き方法

    廃業の手続き方法

    廃業し、会社を清算する際にはどのような手続きが必要になるのか、この...

  • 事業再生のコンサルティングを依頼するメリット

    事業再生の...

    売上が伸び悩んで思ったように利益が出ない、あるいは過去の投資の失敗...

  • 廃業の支援

    廃業の支援

    廃業を決めた後は、解散登記手続きを取ることになります。 しかし、解...

  • 民事再生と会社更生のそれぞれの特徴

    民事再生と...

    会社の資金繰りが悪化し、事業の継続が困難になった場合、事業の立て直...

  • 会社更生手続き

    会社更生手続き

    会社更生手続とは、「窮境にある株式会社について、更生計画の策定及び...

  • 精算型

    精算型

    倒産手続における清算型とは、文字通り、債務者の財産等をすべて清算す...

  • 破産における復権とは

    破産におけ...

    破産手続がはじめると、破産者は様々な点で法的な制限を受けることにな...

ページトップへ